1,800円(税込1,980円)
【原口 泉/著】著者とNHK鹿児島放送局が6年の歳月をかけてテーマを定め、歴史的事実を掘り起こした番組を制作。それを開局50周年を機に一冊にまとめた。維新の地、鹿児島を知る格好の書と爆発的人気を博した。新たに奄美、沖縄関係8編を加え復刊する。
1,200円(税込1,320円)
【横山 寿/著】稲作がいつ、どこで生まれ、誰により、どのように日本に伝わり、社会にどのような影響を及ぼしたのか?7、6千年前に長江中・下流域で水田栽培が始まり、越族系の倭人が紀元前数世紀に九州に渡来して稲作を伝え、邪馬壹国、天皇に繋がった道筋が見えてきた。
7,800円(税込8,580円)
【出村卓三/著】神社の浜下り行事、神楽、あるいは神社の守護神として、仮面は欠かせない。ときに仮面をつけた神が村を練り歩く。 鹿児島の仮面の特質に、南九州独自の信仰面「王面」、古い様式をもつ神舞面、薩南諸島の来訪神仮面など独自の進化を遂げた面の存在が挙げられる。さらに、神社等に900余の面が確認されており、仮面の宝庫と言っていい。 本書は788枚にのぼる多数の写真を収録するとともに、仮面の全てを解説する。